HOME 東京スカイツリー®周辺観光スポット パワースポット 三囲神社
東京スカイツリー®周辺観光スポット パワースポット 三囲神社
三囲神社(みめぐりじんじゃ)
三囲神社の創立年代は不詳とされていますが、一般的には弘法太師(空海)が創建したと言われています。
当時、田中稲荷という小さな社を近江国三井寺の僧である源慶が連歴の折に、荒れ果てた社殿を再建しようと地面を掘ると、土の中から壺が出てきました。その壺の中には、右手には宝珠、左手には稲を持ち、白狐に跨る老爺の神像が入っていたそうです。
どこからともなく現れた白狐が、その神像の周りを3回回って去っていったことから、「三囲神社」と呼ばれるようになりました。また、三囲神社の大黒神と恵比寿神は、三井家の三越に祀られていたものということから、江戸時代に日本橋越後屋を営む三井家が、商売繁盛の神様として祀り三囲神社を創建したのではないか、という説もあるようです。
三越百貨店・本支店の屋上にも三囲神社の分霊が祀られているほか、池袋・三越が閉店する際には、店頭に置いてあったライオンを三囲神社に奉納したことからも、ゆかりが深いと考えられています。神社の裏にある珍しい三柱鳥居も三井家から移設されたものです。京都・太秦の木嶋神社(このしまじんじゃ)にある三柱鳥居と、ほぼ同じものが現存していることでも有名です。
当時、田中稲荷という小さな社を近江国三井寺の僧である源慶が連歴の折に、荒れ果てた社殿を再建しようと地面を掘ると、土の中から壺が出てきました。その壺の中には、右手には宝珠、左手には稲を持ち、白狐に跨る老爺の神像が入っていたそうです。
どこからともなく現れた白狐が、その神像の周りを3回回って去っていったことから、「三囲神社」と呼ばれるようになりました。また、三囲神社の大黒神と恵比寿神は、三井家の三越に祀られていたものということから、江戸時代に日本橋越後屋を営む三井家が、商売繁盛の神様として祀り三囲神社を創建したのではないか、という説もあるようです。
三越百貨店・本支店の屋上にも三囲神社の分霊が祀られているほか、池袋・三越が閉店する際には、店頭に置いてあったライオンを三囲神社に奉納したことからも、ゆかりが深いと考えられています。神社の裏にある珍しい三柱鳥居も三井家から移設されたものです。京都・太秦の木嶋神社(このしまじんじゃ)にある三柱鳥居と、ほぼ同じものが現存していることでも有名です。
パワースポット
三囲神社には、境内の狛犬のそばにライオンの像があることでも有名ですが、池袋の三越が閉店の際に、店頭に置いてあったライオンの像を2009年に奉納したと言われています。御祭神は「宇迦御魂神(うかのみたまのみこと)」で、かつては「田中稲荷」と呼ばれていました。「宇迦之御魂神」は稲荷神社の祭神とされていて、狐の姿の女神としても親しまれています。
もともとは穀物の神として崇められていましたが、江戸時代からは五穀豊穣以外にも、農耕の神、商工業の神としても信仰されるようになり、現在では商売繁盛・家内安全・社業興隆・交通安全・火災・災難除け・子孫繁栄・学業成就・芸能上達など、幅広いご利益があると言われています。三囲神社にあるライオンと狐の像は、三井家や三越の発展とも縁が深く、現在では「商売繁盛」「金運」のパワースポットとも言われています。ライオンの像の足を触るとご利益があるという話が広まり、参拝客が後を絶ちません。
また、三囲神社には「隅田川七福神」のうち「恵比寿神」と「大国神」が祀られています。
「大黒神」は、「大黒天」とも呼ばれ、容姿からしてもいかにも「福徳の神様」という印象です。米俵に乗り福袋と打出の小槌を持って微笑んでいる姿が特徴的です。もともとはインドの神様だった大黒神が、のちに仏教の神様として信仰されるようになり、日本神話の「大国主(おおくにぬし)」と同一視されるようになってからは、さらに信仰が広がりました。
「恵比寿神」も大黒神と同じような容姿をしていますが、海の神様である側面から、釣竿と鯛をもっているのが特徴です。豊漁の神様であったことから、仕事に恵まれ福をもたらす神として、信仰されるようになりました。
「隅田七福神」は、この他に「福禄寿堂」の福禄寿、「弘福寺」の布袋尊、「長命寺」の弁財天、「白鬚神社」の寿老神、「多聞寺」の毘沙門天があります。隅田七福神参りは、どこからスタートしても良いそうですが、現在では交通の便の良い多聞寺からスタートする方が多いようです。昔は、縁起を担いで川下の三囲神社から川上へとさかのぼってお参りする人が多かったとも言われています。
もともとは穀物の神として崇められていましたが、江戸時代からは五穀豊穣以外にも、農耕の神、商工業の神としても信仰されるようになり、現在では商売繁盛・家内安全・社業興隆・交通安全・火災・災難除け・子孫繁栄・学業成就・芸能上達など、幅広いご利益があると言われています。三囲神社にあるライオンと狐の像は、三井家や三越の発展とも縁が深く、現在では「商売繁盛」「金運」のパワースポットとも言われています。ライオンの像の足を触るとご利益があるという話が広まり、参拝客が後を絶ちません。
また、三囲神社には「隅田川七福神」のうち「恵比寿神」と「大国神」が祀られています。
「大黒神」は、「大黒天」とも呼ばれ、容姿からしてもいかにも「福徳の神様」という印象です。米俵に乗り福袋と打出の小槌を持って微笑んでいる姿が特徴的です。もともとはインドの神様だった大黒神が、のちに仏教の神様として信仰されるようになり、日本神話の「大国主(おおくにぬし)」と同一視されるようになってからは、さらに信仰が広がりました。
「恵比寿神」も大黒神と同じような容姿をしていますが、海の神様である側面から、釣竿と鯛をもっているのが特徴です。豊漁の神様であったことから、仕事に恵まれ福をもたらす神として、信仰されるようになりました。
「隅田七福神」は、この他に「福禄寿堂」の福禄寿、「弘福寺」の布袋尊、「長命寺」の弁財天、「白鬚神社」の寿老神、「多聞寺」の毘沙門天があります。隅田七福神参りは、どこからスタートしても良いそうですが、現在では交通の便の良い多聞寺からスタートする方が多いようです。昔は、縁起を担いで川下の三囲神社から川上へとさかのぼってお参りする人が多かったとも言われています。
おススメ お守り&グッズ
お守り
「強運」「金銀富貴」お守り 各300円
『強運』のお守りを持つと、万事に運をよくし、成功や地位向上、病気回復などのご利益が得られるとのこと。
『強運』のお守りを持つと、万事に運をよくし、成功や地位向上、病気回復などのご利益が得られるとのこと。
販売物
隅田川七福神参りの印として、各寺社でそれぞれの神様の御分体を400円で頂くことが出来ます。その御分体を宝舟(1000円)乗せて、家庭などでお祀りすると福を招いてくれると言われています。隅田川七福神参りの出発地である三囲神社または多聞寺で頂けます。また、各寺社で御神号・御朱印(元日から7日まで、午前9時から4時頃迄)を頂くことができます。各寺社での揮毫料(お書き料)は、「朱印帳 」300円、「色紙(寄せ書き)」500円、「大型の色紙など」800円、「太筆」1000円です。